2chNEWSまとめ

                                                          


カフェ

    このエントリーをはてなブックマークに追加
z55
【【画像】セブンイレブンさん、神サブスク始めるwwww】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
GGG

1: 風吹けば名無し 2020/04/24(金) 20:13:47.87 ID:devQ1YGxM
異端なのか?

【飲食費に月6万かけてるんだが、異端か?】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
DEN

1: 名無しなのに合格 2020/04/02(木) 17:39:00.48 ID:vlIWcJZ2
こわい
けど、コロナやばいから外出たくない
どうするべきや

【【新コロ】学生バイトワイ、バイトやめる電話できない】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
qqq

1: 名無しさん@おーぷん 20/03/12(木)02:33:54 ID:7Q8
コロナで経営破綻とか実際どうなん?
ちなワイ学生

【新型コロナでエキナカのカフェが閉店してた件】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
FFF

1: 名無しなのに合格 2020/03/06(金) 20:41:39.30 ID:xVXQQghf
最悪やわ
鬱になるから家にいるのは避けたい

【ワイ浪人コロナのせいで図書館が使えない】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 名無しさん@涙目です。(禿) [TR] 2018/05/04(金) 09:05:53.88 ID:RYGzc0TA0
ローソンのコーヒーは、なぜ「手渡し」なのか
https://toyokeizai.net/articles/-/219222

「会話の要素が生まれると考えた」

セブン‐イレブンやファミリーマートが現場の負担軽減という点を鑑み、客自身にマシンで注がせるセルフ方式を採用しているのに対して、ローソンはあえて店員が注いで直接渡す「手渡し方式」を採っている。

 「からあげクンなどカウンターフーズの販売以上に、コーヒーは客と会話が生まれる要素が強いのではないかと考えた。
目指すところはコンビニコーヒーではなくカフェ。
対面販売でお客様との絆を強めることができる」(山田氏)。

「負荷になっている」という声も

これに対し、都内でローソンを運営する加盟店オーナーは「本部のコンセプトは理解している」と前置きした上で、
「現状はどこの店も負荷になっている。
お客さんはコンビニに会話をして和むといったことをそこまで求めていない。
外国人の店員も増えており、日本式のおもてなし、オペレーションがうまくできないケースも増えてきている」
と指摘する。


【コーヒー手渡しのローソン「コンビニではなくカフェ。お客様との絆を」 】の続きを読む
オススメ記事

オススメ新着記事

このページのトップヘ