H78

1: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:17:30.03 ID:1CgJDURVp
高校内容はほとんど分からんし勉強も全然する気ない


オススメ記事

6: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:18:55.02 ID:Ja+O6ryz0
大学行くだけならF欄でええやん
名前書けば受かるで

9: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:19:49.98 ID:1CgJDURVp
>>6
ガチでそんな大学あるんか

12: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:20:52.36 ID:gbOKvwC90
>>9
地方ならいくらでもある
都内はないに等しい

16: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:21:40.22 ID:1CgJDURVp
>>12
地方かあ

20: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:22:25.90 ID:Ja+O6ryz0
>>12
ガチ都心にはないけどそれ以外には都内にもちらほらあるで

27: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:23:29.99 ID:1CgJDURVp
>>20
おおええやん

11: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:20:14.76 ID:/DjY6W9X0
今から勉強してええ大学いこうや

13: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:21:08.49 ID:1CgJDURVp
>>11
行きたい大学がないからモチベ上がらん

28: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:23:45.70 ID:/DjY6W9X0012345
>>13
とりま国立はどうや?
なんjは別として高い評価が得られるハズや

42: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:24:59.42 ID:1CgJDURVp
>>28
でも難しいんでしょ?

47: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:26:00.79 ID:/DjY6W9X0
>>42
イッチの今の状態にもよるけど1年しっかりやったら行ける所も普通にあるはずやで

56: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:27:51.32 ID:1CgJDURVp
>>47
1年しっかりやるためにもまず目標決めなあかんなー

14: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:21:16.19 ID:+q/NA85v0
AOでええやん
中途半端な作文とダメダメな面接でも受かるで

19: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:22:22.45 ID:1CgJDURVp
>>14
これに関しては担任に聞く

37: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:24:39.03 ID:+q/NA85v0
>>19
国語の先生とのコネも作っとけ
あと学費はどーするん?親には話してあるんか?

53: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:26:55.66 ID:1CgJDURVp
>>37
学費はワイが真面目にやるとこ見せればなんとかなる

18: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:22:22.42 ID:eOA1oo3S0
ぶっちゃけ高校の内容知らんでも大学の勉強はできるからな

24: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:23:08.80 ID:1CgJDURVp
>>18
まじ?

31: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:23:50.57 ID:YNmGSVeKd
>>24
大学で何学びたいんや

46: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:25:48.89 ID:1CgJDURVp
>>31
それ決まっとったらもっと勉強してると思う

51: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:26:30.14 ID:wGWNGGBy0
>>46
早いとこ決めた方がええで
大学行ってからつまんね~は手遅れになるし

58: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:28:20.22 ID:1CgJDURVp
>>51
決めたい
どうやって決めるんやこんなん

60: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:29:00.91 ID:0H8s4wHEd
>>46
何学びたいか決めないと入っても速攻で中退すると思うわソースはワイの友人
文理だけでも決めといたほうがええで

63: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:30:02.84 ID:1CgJDURVp
>>60
興味ありそうなのは理系かなーってぼんやり思っとる

74: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:32:20.93 ID:0H8s4wHEd
>>63
ええやんなら一般入試受けるつもりなら今からでも数学やったほうがええで

あと理系学部に入ったら最初の方学ぶこと多くてしんどいけど大丈夫け?

79: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:33:41.64 ID:1CgJDURVp
>>74
数学と英語だけは多少やっとる
もっとやるわって言いたいところだけどサボってまう

38: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:24:40.47 ID:eOA1oo3S0
>>24
マジやぞ
ちな商学部

55: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:27:13.20 ID:1CgJDURVp
>>38
商学ってなに学ぶんや

64: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:30:04.30 ID:eOA1oo3S0
>>55
簿記とか経営とか商業高校でやること

実用的なこと学ぼうと思って哲学科は諦めたけどなんか受験勉強してきたのア〇らしくなったわ

26: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:23:20.52 ID:Cu4FRah50
どっか休みの日にでも行ってこいや

35: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:24:29.29 ID:1CgJDURVp
>>26
バイトの先輩にも言われた

32: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:23:57.03 ID:c+qxL+Tgp
それなら理系がええぞ
特に情報系

49: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:26:05.16 ID:1CgJDURVp
>>32
なるほどね

54: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:27:02.60 ID:c+qxL+Tgp
>>49
全ての企業に社内seがあるから

理系の弱点である企業選択の幅が狭まることがない
行きたい企業決まってない奴にはおすすめや

59: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:29:00.42 ID:1CgJDURVp
>>54
参考になるなあ

41: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:24:58.58 ID:mkoiYHiQ0
関東上流江戸桜くらいなら君でも受かるで

44: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:25:40.61 ID:Ims31I2g0
ニッコマサンキンでええやろ

65: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:30:17.72 ID:mkoiYHiQ0
模試の偏差値とか分かるか?

71: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:31:17.84 ID:1CgJDURVp
>>65
なんも分からんのよね

76: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:32:38.54 ID:mkoiYHiQ0
>>71
高校の偏差値は?

81: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:33:58.18 ID:1CgJDURVp
>>76
それも分からん

87: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:34:36.14 ID:mkoiYHiQ0
>>81
調べれば出てくるやろ

92: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:36:18.87 ID:1CgJDURVp
>>87
調べても出てこん

94: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:36:57.75 ID:9313OGkx0
>>92
中高一貫の付属高校なんやない?

100: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:38:10.77 ID:1CgJDURVp
>>94
ちゃうで

70: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:31:15.24 ID:3WDNGwCP0
得意科目なんや

75: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:32:21.67 ID:1CgJDURVp
>>70
わからん

98: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:37:32.08 ID:FmBfanbm0
通信高校やろ?

101: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:38:24.86 ID:1CgJDURVp
>>98
せやで

107: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:39:27.13 ID:gxKnTTZmd
>>101
なんで通信制通ってんや

勉強だるいから?それともいじめで引きこもりパターンか?

114: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:40:43.67 ID:1CgJDURVp
>>107
どっちかって言うと勉強だるいから

102: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:38:27.11 ID:iGQBXZPcd
今の能力のままでも行ける大学はあるけど、そこ行ってもあんまり意味ない

勉強して、少しでも上のレベルに行った方が可能性が開けやすいし大学行く意味も出てくる

110: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:39:46.21 ID:1CgJDURVp
>>102
まあ行くならレベル高いほうがええよな

120: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:42:34.22 ID:iGQBXZPcd
>>110
せやで

それは別に就職とかステータスとかじゃなくて、上の方が面白い人間や世界と出会いやすいからや

50: 風吹けば名無し 2020/06/01(月) 01:26:05.23 ID:fnH8MSHi0
そのモチベーションなら理系は辞めた方がいいで



引用元:










オススメ記事