80
1: 名無しさん@おーぷん 2020/03/05(木) 16:45:04.37 ID:nOUMqP4d
大まかな勉強指針を教えて


オススメ記事

2: 名無しさん@おーぷん 2020/03/05(木) 16:45:49.97 ID:nOUMqP4d
ちなみに文系
志望は横国経済
併願というかチャレンジ校として早慶も受けようと思ってる

31: 名無しさん@おーぷん 2020/03/05(木) 17:30:33.52 ID:d64yDGIJ
>>2
わいと選択科目一緒
志望校は阪大経済
よろしく

33: 名無しさん@おーぷん 2020/03/05(木) 17:34:03.02 ID:nOUMqP4d
>>31
よろしく
お互い進路実現できると良いですね

3: 名無しさん@おーぷん 2020/03/05(木) 16:47:26.35 ID:/6Z7dSRu
浪人?

6: 名無しさん@おーぷん 2020/03/05(木) 16:50:25.44 ID:nOUMqP4d
>>3
新高3です

4: 名無しさん@おーぷん 2020/03/05(木) 16:47:46.49 ID:nOUMqP4d
日本史と倫政選択
理科基礎は生物と化学

5: 名無しさん@おーぷん 2020/03/05(木) 16:49:45.40 ID:+VVu2qRw
問題演習

7: 名無しさん@おーぷん 2020/03/05(木) 16:51:22.30 ID:giKBvjyW
ひたすら問題解く

8: 名無しさん@おーぷん 2020/03/05(木) 16:51:44.68 ID:YQJL0bSP
共通テストって平均5割じゃないの?

11: 名無しさん@おーぷん 2020/03/05(木) 16:53:45.71 ID:nOUMqP4d
>>8
今までのセンター何割がどこ大のボーダーでーみたいなのが全く宛にならなくて困ってます
とりあえずセンター8割取れる実力があれば二次次第で受かるかなと

9: 名無しさん@おーぷん 2020/03/05(木) 16:51:48.65 ID:+VVu2qRw
基本事項が頭に入っとるならひたすら演習
ないなら夏休みまでに完璧にインプットしてそれ以降問題演習
問題演習で分からんものが見つかるたびに丁寧に復習して理解する

13: 名無しさん@おーぷん 2020/03/05(木) 16:55:30.47 ID:nOUMqP4d
>>9
文系なんですが、模試の現代文の点数が安定しないのですが
やっぱりセンターの過去問演習が良いんでしょうか

10: 名無しさん@おーぷん 2020/03/05(木) 16:52:41.56 ID:+VVu2qRw
正直センターは問題形式への慣れが大事やから

13: 名無しさん@おーぷん 2020/03/05(木) 16:55:30.47 ID:nOUMqP4d
>>10
文系なんですが、模試の現代文の点数が安定しないのですが
やっぱりセンターの過去問演習が良いんでしょうか

14: 名無しさん@おーぷん 2020/03/05(木) 16:58:06.79 ID:oN4OLwYd
現代文は勉強しないほうがええ。あれはセンス。その時間を数学に費やして9割安定させな

16: 名無しさん@おーぷん 2020/03/05(木) 17:01:41.42 ID:nOUMqP4d
>>14
そうですよね
センター国語だとある程度解くコツがあるみたいですが
とにかく古文漢文で満点近く取るのを目標にするべきですかね?

21: 名無しさん@おーぷん 2020/03/05(木) 17:12:41.27 ID:+VVu2qRw
駿台とか河合のパックをする

22: 名無しさん@おーぷん 2020/03/05(木) 17:13:33.94 ID:+VVu2qRw
あと過去問の本試験追試験両方10年分くらいしたらいいと思う

23: 名無しさん@おーぷん 2020/03/05(木) 17:18:07.83 ID:nOUMqP4d
>>22
わかりました!ありがとうございます!
やっぱきちんと考えて作られた本物のセンターの現代文を解くのに慣れるのが1番ですよね
引用元:










オススメ記事