
1: 名無し検定1級さん 2018/04/27(金) 23:25:14.38 ID:WVhLQsvh
※本スレッドのルール※
このスレは資格マニアおよび
資格全般についての情報、話題等などを語り合うスレです。
煽り・荒らし・不毛な意見に関しては絶対的にスルーしてください。
▼前スレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1499290669/
このスレは資格マニアおよび
資格全般についての情報、話題等などを語り合うスレです。
煽り・荒らし・不毛な意見に関しては絶対的にスルーしてください。
▼前スレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1499290669/
オススメ記事
2: 名無し検定1級さん 2018/04/28(土) 20:25:25.96 ID:tPxH8z9r
>>1
おっつ
おっつ
3: 名無し検定1級さん 2018/04/29(日) 10:04:08.47 ID:h6ws10a2
情報処理技術者をとにかくコンプリートしようとするマニアもときたま見かける
7: 名無し検定1級さん 2018/04/29(日) 13:18:45.15 ID:qhChmGAw
>>3
オレもコンプリート済だわ。
もちろん、情報関係の実務経験は皆無でな。
名称が変わったものもあるので、今は2周目をやっているわ。
オレもコンプリート済だわ。
もちろん、情報関係の実務経験は皆無でな。
名称が変わったものもあるので、今は2周目をやっているわ。
8: 名無し検定1級さん 2018/04/30(月) 12:49:33.68 ID:u+/ToZ2b
>>7
情報処理は特に日進月歩だから常に勉強の意味もあるみたいですね
来年ITパスポートが細分化改訂されるよう
現行のITパスポートレベルに対応した1級
そして初級者用の2級
情報処理は特に日進月歩だから常に勉強の意味もあるみたいですね
来年ITパスポートが細分化改訂されるよう
現行のITパスポートレベルに対応した1級
そして初級者用の2級
35: 名無し検定1級さん 2018/05/26(土) 22:29:44.77 ID:KSdZi6Sv
>>3
コンプしようと思ったら結構年数かかるよ
自分も出来るだけとりたいと思ってるけど、
まずは秋に応用受からないとその先に進めない
コンプしようと思ったら結構年数かかるよ
自分も出来るだけとりたいと思ってるけど、
まずは秋に応用受からないとその先に進めない
9: 名無し検定1級さん 2018/05/02(水) 21:59:47.96 ID:MPJmshvy
秘書検定のとこは良質試験をたくさん開催してる
個人情報保護士のとこもたくさん試験を開催してる・・・ここは謎の試験もたくさん
個人情報保護士のとこもたくさん試験を開催してる・・・ここは謎の試験もたくさん
12: 名無し検定1級さん 2018/05/07(月) 11:49:42.82 ID:9y1vZmvf
講習や通信教育修了で取れる資格が楽。
金はかかるけど。
金はかかるけど。
17: 名無し検定1級さん 2018/05/13(日) 14:56:07.70 ID:2I0R49X4
マニアは数よ
18: 名無し検定1級さん 2018/05/14(月) 09:55:57.59 ID:eJccskMZ
派遣社員なんかはたくさん資格持ってた方が有利かなあ
19: 名無し検定1級さん 2018/05/17(木) 22:25:27.49 ID:aAuCRg9P
派遣だと例えばフォークリフトの免許があれば
即採用とか割とあるらしいな。
会社が受講料と数日分の日当無駄に払わなくて
済むから、それだけで有利とか。
即採用とか割とあるらしいな。
会社が受講料と数日分の日当無駄に払わなくて
済むから、それだけで有利とか。
20: 名無し検定1級さん 2018/05/18(金) 12:25:11.50 ID:SDHfbPSQ
>>19
納得ですね
非正規全般的に言えるかも
納得ですね
非正規全般的に言えるかも
21: 名無し検定1級さん 2018/05/23(水) 13:27:05.36 ID:RSef4iit
会社で資格たくさん持ってて威張ってる奴がいるなあ
業務に関係ないのは自慢されても困る
業務に関係ないのは自慢されても困る
23: 名無し検定1級さん 2018/05/23(水) 17:58:39.07 ID:mmD5f+nY
>>21
>業務に関係ないのは自慢されても困る
業務関係のないのって具体的にどんな資格?
>業務に関係ないのは自慢されても困る
業務関係のないのって具体的にどんな資格?
29: 名無し検定1級さん 2018/05/24(木) 23:57:59.25 ID:1qHmGA5U
>>23
損保会社なのにボイラーだ冷凍機械だ言われても
損保会社なのにボイラーだ冷凍機械だ言われても
22: 名無し検定1級さん 2018/05/23(水) 17:49:06.45 ID:xfTypDqD
資格なんて無意味
25: 名無し検定1級さん 2018/05/23(水) 21:12:27.27 ID:FRb+Rt9Z
ゴミみたいな資格いっぱい持っててもしょうがないよ
26: 名無し検定1級さん 2018/05/24(木) 00:11:34.43 ID:dz7NnogX
博士号コレクターってどうですか?
「博士号これくしょん」ってゲーム作ったらヒットすると思うんですよ、ガチャ一回3000万円とかで、無課金勢は1万問解くとガチャ回せるみたいな
「博士号これくしょん」ってゲーム作ったらヒットすると思うんですよ、ガチャ一回3000万円とかで、無課金勢は1万問解くとガチャ回せるみたいな
27: 名無し検定1級さん 2018/05/24(木) 00:34:00.09 ID:n3zmqkuB
参ったなあ。
某試験に申し込んだのだけど、「お隠り(オコモリ)」の中日じゃないか…。
俺の住む集落の風習で、約7年に一度、中日と前後7日ずつの15日間は集落から外に出てはいけないんだよ。
他所から嫁いできて親が危篤なんて時は迎えの人に来た場合に限って集落から出る事が出来る。
仕事や学校?
その期間中は集落外の親戚の家に寝泊まりする人が多いかな。
俺は街のホテルに泊まるよ。
某試験に申し込んだのだけど、「お隠り(オコモリ)」の中日じゃないか…。
俺の住む集落の風習で、約7年に一度、中日と前後7日ずつの15日間は集落から外に出てはいけないんだよ。
他所から嫁いできて親が危篤なんて時は迎えの人に来た場合に限って集落から出る事が出来る。
仕事や学校?
その期間中は集落外の親戚の家に寝泊まりする人が多いかな。
俺は街のホテルに泊まるよ。
28: 名無し検定1級さん 2018/05/24(木) 00:35:22.22 ID:Jkss/H4Q
どこの八墓村だよ
30: 名無し検定1級さん 2018/05/25(金) 00:03:46.55 ID:YWGdZIN+
よくわからんが損保で威張れるのは弁護士、1級FP、鑑定士くらいかもな
31: 名無し検定1級さん 2018/05/26(土) 15:48:28.73 ID:DPf9v97T
博士はないが修士なら5個もっている。で、今博士課程後期在学中。
学術
工学
理学
法学
経済学
学術
工学
理学
法学
経済学
32: 名無し検定1級さん 2018/05/26(土) 15:53:05.24 ID:bb/JNKM8
>>31
高校を卒業してから学生を延べ何年やってるの?
高校を卒業してから学生を延べ何年やってるの?
33: 名無し検定1級さん 2018/05/26(土) 15:56:55.89 ID:DPf9v97T
>>32
編入で学士入学もしているから、かれこれ17年かな。
オヤジの会社の手伝いをしているから、時間の都合はつく。
編入で学士入学もしているから、かれこれ17年かな。
オヤジの会社の手伝いをしているから、時間の都合はつく。
37: アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG 2018/05/26(土) 23:17:42.16 ID:YXTpCaUA
>>31
法学の修士はどこの大学で取りましたか?
俺も法学修士欲しいです。
法学の学士をレベルアップさせたい。
法学の修士はどこの大学で取りましたか?
俺も法学修士欲しいです。
法学の学士をレベルアップさせたい。
38: 名無し検定1級さん 2018/05/27(日) 03:19:13.01 ID:C0ryGxpL
>>37
MARCHの一角
法学学士なら、法学修士目指すより法科大学院の方がいいと思うがね。
研究者を目指すとか、俺みたいにお金と時間にまぁまぁ余裕があるなら、別だけど。
MARCHの一角
法学学士なら、法学修士目指すより法科大学院の方がいいと思うがね。
研究者を目指すとか、俺みたいにお金と時間にまぁまぁ余裕があるなら、別だけど。
40: アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG 2018/05/27(日) 14:30:45.14 ID:XLOos7I0
>>38
マーチで法学修士取ったんですね。
いいなー。
法科大学院進学考えて見ますね。
マーチで法学修士取ったんですね。
いいなー。
法科大学院進学考えて見ますね。
34: 名無し検定1級さん 2018/05/26(土) 21:49:16.64 ID:NU53W1vB
なんだ学生ゴッコして遊んでるだけのボンクラか
42: 名無し検定1級さん 2018/05/27(日) 15:25:27.77 ID:unD+fa+J
どれだけ頑張っても、金に糸目をつける必要が無いとしても、
自分は法学修士の学位を得る事は出来ない。
得られるとしたら、修士(法学)の学位だ。
と、些細なツッコミを書いてみる。
自分は法学修士の学位を得る事は出来ない。
得られるとしたら、修士(法学)の学位だ。
と、些細なツッコミを書いてみる。
43: 名無し検定1級さん 2018/05/27(日) 18:25:09.53 ID:upYZjU7h
教授の受験許可が下りない
48: 名無し検定1級さん 2018/05/27(日) 23:11:44.37 ID:7qfHwZUD
2電工、乙4、下水3
電験2科目合格
ドヤッ
電験2科目合格
ドヤッ
引用元:
|
|
オススメ記事
|
コメントする