w78

1: おさかなくわえた名無しさん 2017/11/30(木) 05:40:10.83 ID:w04XwSt9
前スレ
あなたの知っているまったく役立たない雑学69

http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1506750254/



オススメ記事

288: おさかなくわえた名無しさん 2018/04/13(金) 07:07:50.05 ID:ZbM87YW+
ジュンク堂の名前の由来は、創業者の父親の名前「工藤淳」から取った



294: おさかなくわえた名無しさん 2018/04/14(土) 09:53:25.97 ID:Tnpy4wmT
工藤静香の慟哭はあの日に帰りたい の主題歌



304: おさかなくわえた名無しさん 2018/04/20(金) 01:41:29.93 ID:1iDZGEtM
沖縄県宮古島はコンビニが多い。



368: おさかなくわえた名無しさん 2018/04/29(日) 00:45:11.15 ID:a5NbxlWD
現世にたいして逃避的・冷笑することをシニシズムするという。



375: おさかなくわえた名無しさん 2018/04/30(月) 00:26:51.60 ID:L1dtfQW2
フェラーリーはトラクターを作っていた。



377: おさかなくわえた名無しさん 2018/04/30(月) 01:29:20.30 ID:nNMLWgrv
ランボルギーニは知ってたけどフェラーリもそうなのか



394: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/01(火) 09:45:29.77 ID:PGAATJQb
政治家(野党)の趣味
玉木雄一郎 カラオケ
枝野幸男 アイドル(AKB48)のファン
 
吉田忠智 登山・旅行・映画鑑賞・読書・犬の散歩



395: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/01(火) 09:55:12.40 ID:PGAATJQb
小泉純一郎の趣味はオペラ・クラシック鑑賞



406: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/01(火) 22:50:53.96 ID:1i4A1m/Q
>>395
あとX JAPANとプレスリー



397: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/01(火) 10:21:04.23 ID:PGAATJQb
小泉純一郎と志位和夫はクラシック鑑賞で仲良し



401: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/01(火) 20:12:11.57 ID:d7AmCxNI
ヤマハはF1のエンジン



402: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/01(火) 20:28:55.59 ID:DRs7T+Op
トヨタ車のエンジン8割が、ヤマハの開発



404: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/01(火) 21:19:29.93 ID:gKsncFRK
軽自動車に関してはダイハツかな



407: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/01(火) 23:37:03.51 ID:/QRGRsVR
>>404
ダイハツの女子マラソンが強かった頃は小型エンジンを開発して

体内に埋め込んでるという噂があった



408: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/02(水) 09:06:15.03 ID:d5x0pkX6
目覚まし時計の音にびっくりして死亡する人は結構多いらしい

「QT延長症候群」といって自覚症状がないため、目覚ましかけてる方はご注意



410: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/02(水) 13:47:18.85 ID:sTSxv8O8
>>408
役立つやんか



412: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/02(水) 14:30:19.56 ID:rzXx/Oti
>>408
目覚ましで死ねたらいいかもね



409: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/02(水) 10:05:39.83 ID:jq7OhEYL
幸せな死に方だな



413: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/02(水) 14:54:58.50 ID:hARq2Mw3
目覚まさなくていいんだもんな



414: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/02(水) 15:03:26.55 ID:ujIe0s3P
朝起きたら死んでたってのは良い逝き方かもなあ



418: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/02(水) 22:25:18.42 ID:aqgsKC9K
機内は気圧が低くて沸点低いだろうけど、それでも戻る特殊な麺なのかな



419: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/03(木) 00:28:14.04 ID:iV5edI2E
>>418
いや機内の気圧は調整してるだろ



421: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/03(木) 06:52:03.01 ID:BM3f8feQ
>>419
与圧しても0.8気圧くらいだよ
標高2000mくらいの空気



426: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/04(金) 14:39:32.81 ID:u9vhpI6t
白人は黄色人種を嫌ってる。



427: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/04(金) 16:15:13.88 ID:cZVSZAis
白人は有色人種を下に見てるし
黄色人種は黒人を下に見てるし

黒人は黄色人種を下に見てる



460: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/08(火) 06:27:47.72 ID:DCbVeCWG
富士山が日本一高い山では無かった時期がある。

日清戦争の結果、1895年に下関条約によって台湾が清朝から日本に割譲されたため

台湾の玉山(標高は3,952m)が日本一高い山となった。

日米開戦時に使われた暗号ニイイタカヤマノボレの新高山はこの玉山のこと。



463: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/08(火) 08:14:35.87 ID:OqrZYHJn
>>460
フジサンノボレ=予定通り単冠湾を出撃せよ



483: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/09(水) 22:39:23.10 ID:H1uLCLgf
サザンオールスターズのニッポンのヒール(アルバムの曲)は一番テンポが早いのは、1995年のライブで

一番テンポが遅いのは、1998年のライブ



486: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/10(木) 10:51:43.62 ID:GJ4Io/ky
空になった水筒は水分が入った水筒よりはるかに軽いのにお荷物感が増大する。



488: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/10(木) 19:52:06.23 ID:HoFAIEsl
>>486
すげぇ納得した



489: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/10(木) 20:04:22.02 ID:HyTHnc12
>>486
零戦なら空になった容器は捨てるしな(落下タンク)



497: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 12:29:07.77 ID:50uvnnt1
静岡郵便局は、静岡県静岡市
にはなく、静岡市から45Kmほど離れた富士市にある。



498: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 18:13:17.82 ID:3C0POga+
なお、富士山静岡空港は

富士山i (と同じ) 静岡 (県内にある) 空港、という意味。



518: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/18(金) 00:22:32.75 ID:wAyFcxSn
5ちゃんねるの理系(物理・生物板)のスレは面白い。



519: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/18(金) 08:25:06.95 ID:KmzkD7TX
今日は槙原寛己の完全試合から24年



525: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/19(土) 05:38:24.99 ID:FKC5ILWH
西城秀樹と東条英機 これだけ似た名前なのに 文字はひとつも重ならないんだ



533: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/19(土) 16:47:14.50 ID:1PcX0QIq
>>525
日本が東条だからこっちは西城だ、みたいなことかな



567: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/24(木) 23:02:53.52 ID:fsHTVXPH
ヤングマンって元々ゲイの歌なんだよな
(元歌のビレッジピープルがゲイ向けグループ)

世界的に大ヒットしたけど



570: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/25(金) 00:02:46.61 ID:tef1ubY3
>>567
George MichelのCareless Whisperも
西城秀樹と郷ひろみがカバー



578: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/25(金) 20:15:34.83 ID:tef1ubY3
沢田研二が広めたもの
イギリス・グラムロックを取り入れた。

髪の毛を染める。



584: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/26(土) 21:27:14.90 ID:WCklRVt1
日本語お上手ですね。



585: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/27(日) 01:40:48.23 ID:q6QAIniC
>日本語お上手ですね。
理系が文系を沈黙させる時に使う言葉



592: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/27(日) 12:40:13.46 ID:2Yvcl5Fk
日本は毎年35度を超えるのに

多くの家電が35度以下の使用とされている
窓を締めたら40度は超える


引用元:










オススメ記事