
1: 名無し検定1級さん 2018/03/28(水) 20:59:43.55 ID:Xqhf3f59r
何かあった時に持ってて損は無く
それでいてコスト(勉強時間や取得費用)に対して見返りが大きいと思われる資格
などを議論して有意義な情報交換の場となれば幸いです
それでいてコスト(勉強時間や取得費用)に対して見返りが大きいと思われる資格
などを議論して有意義な情報交換の場となれば幸いです
オススメ記事
86: 名無し検定1級さん 2018/04/28(土) 12:02:33.39 ID:SphNxEI70
>>1
これはとっておけってコスパの良い資格
・普通自動車運転免許
・基本情報技術者
・低圧電気取扱者
以上!
これはとっておけってコスパの良い資格
・普通自動車運転免許
・基本情報技術者
・低圧電気取扱者
以上!
4: 名無し検定1級さん 2018/03/30(金) 15:03:53.09 ID:gVRqJcPaa
准サービス介助士
高齢化の中で有用
高齢化の中で有用
5: 名無し検定1級さん 2018/03/30(金) 15:35:50.77 ID:L9HZwlABK
マジでここだけの話だけど行政書士
9: 名無し検定1級さん 2018/03/30(金) 19:56:57.93 ID:Qa63tsHuM
ホテルの清掃員みたいな感じなのかな
17: 名無し検定1級さん 2018/04/03(火) 18:24:58.22 ID:noeQ1irN0
MOSはコスパいい
29: 名無し検定1級さん 2018/04/04(水) 20:17:09.87 ID:3vJq5DXba
アクチュアリーとか問題見てると訳分かんないんだけど、使えるの?
30: 名無し検定1級さん 2018/04/04(水) 22:34:32.11 ID:JQc4Q/f90
TOEIC860は?
31: 名無し検定1級さん 2018/04/04(水) 22:52:29.28 ID:AJkO4kF5a
>>30
まぁ、まず700くらいからじゃないか?
まぁ、まず700くらいからじゃないか?
35: 名無し検定1級さん 2018/04/05(木) 19:48:47.71 ID:2Y7xfPle0
時代は中国語ですよ!
アニョハセヨ!
アニョハセヨ!
48: 名無し検定1級さん 2018/04/15(日) 15:26:26.04 ID:JBPbOsvj0
>>35
どうしようかなあ
ツッコミ入れようかなあw
どうしようかなあ
ツッコミ入れようかなあw
45: 名無し検定1級さん 2018/04/12(木) 18:44:45.26 ID:X3V6fXk5M
技能資格はペーパーだと全く役に立たない代表資格
50: 名無し検定1級さん 2018/04/17(火) 00:31:58.67 ID:2s0b02Ga0
宅建アソシエイトって資格が出来るようだぞ!
宅建士よりコスパいいかもw
宅建士よりコスパいいかもw
64: 名無し検定1級さん 2018/04/23(月) 09:10:15.12 ID:B0rN07Zm0
今年の目標は電験三種一発合格
67: 名無し検定1級さん 2018/04/24(火) 13:47:10.29 ID:/BczaEtU0
>>64
やめとけ難易度高いぞ
やめとけ難易度高いぞ
68: 名無し検定1級さん 2018/04/24(火) 13:55:30.81 ID:EvZ2TjsiM
>>67
難易度よりその後の職務に耐えられるかどうかだと思う。
需要が高いのは職責の重さと待遇に差がありすぎて定着しないから
雇用されるかどうかであれば、そこそこコスパがいい
働き続けるならコスト高になっていく
そんな資格
難易度よりその後の職務に耐えられるかどうかだと思う。
需要が高いのは職責の重さと待遇に差がありすぎて定着しないから
雇用されるかどうかであれば、そこそこコスパがいい
働き続けるならコスト高になっていく
そんな資格
70: 名無し検定1級さん 2018/04/25(水) 07:30:55.17 ID:EWRvqqCgM
68が確信を突いた
運送とか建設や不動産なんてブラックの代表格じゃん
まあでも小売や飲食よりマシだと思うけど
運送とか建設や不動産なんてブラックの代表格じゃん
まあでも小売や飲食よりマシだと思うけど
71: 名無し検定1級さん 2018/04/25(水) 08:18:29.12 ID:8CafKXFI0
核心をついた
76: 名無し検定1級さん 2018/04/25(水) 16:06:42.64 ID:q9dtihkca
AI人工知能のディープラーニング G検定
第2回目は 6月16日(土)に試験日 決定。
5月に入ってから 受験案内は改めて発表になるとか。
第2回目は 6月16日(土)に試験日 決定。
5月に入ってから 受験案内は改めて発表になるとか。
85: 名無し検定1級さん 2018/04/28(土) 10:47:53.61 ID:2EL07SnYM
電験1種取れるなら大抵の資格取れるな
91: 名無し検定1級さん 2018/04/29(日) 10:27:19.64 ID:s6an/9n7K
運転免許は取っといた方がいいよね
運転免許なんて高校卒業したら大抵みんな取るもんだと思ってたら
世の中運転免許すら持ってない人が結構いること最近知って驚いた
運転免許なんて高校卒業したら大抵みんな取るもんだと思ってたら
世の中運転免許すら持ってない人が結構いること最近知って驚いた
93: 名無し検定1級さん 2018/05/03(木) 15:02:57.42 ID:VKaURYnK0
文系が電験に独学勉強時間3ヵ月100時間で簡単楽に合格する方法
94: 名無し検定1級さん 2018/05/04(金) 12:30:03.43 ID:KoPxjC2tM
>>93
文系が電験で何をしたいの?ブルーカラーの仕事がしたいの?
資格はあくまで手段で目的に向けて取らないとコスパ劣悪になる
文系が電験で何をしたいの?ブルーカラーの仕事がしたいの?
資格はあくまで手段で目的に向けて取らないとコスパ劣悪になる
97: 名無し検定1級さん 2018/05/05(土) 12:22:09.53 ID:5gjw6nL60
文系既卒だけど電工取って転職したい
98: 名無し検定1級さん 2018/05/05(土) 16:01:04.37 ID:LkmyjXRo0
文系で電工ということは未経験だと思うがそれでもコスパいいのか
99: 名無し検定1級さん 2018/05/05(土) 17:01:31.15 ID:36CMWRS5M
>>98
それを言うと、なおのこと電験はいいように使い潰されたら儲けものくらいにコスパが疑問視される
それを言うと、なおのこと電験はいいように使い潰されたら儲けものくらいにコスパが疑問視される
110: 名無し検定1級さん 2018/05/08(火) 19:12:02.16 ID:weZ21s3Ha
近所のドラッグストア、バイトか社員か分かんないけど
品出し中に薬販売で呼び出されたり、レジで呼び出されたり
忙しそうだ、いくら貰ってるか分かんないけど
112: 名無し検定1級さん 2018/05/09(水) 20:08:14.11 ID:CkKVRKQDr
宮崎あおいが大型取ったけど
役作りの経費で免許取って運輸や国土交通省らへんから仕事舞い込んで来たらかなりコスパ良いな
役作りの経費で免許取って運輸や国土交通省らへんから仕事舞い込んで来たらかなりコスパ良いな
113: 名無し検定1級さん 2018/05/09(水) 20:24:19.97 ID:eLFJ7D6gr
>>112
タカトシも取ってるけどな
タカトシも取ってるけどな
118: 名無し検定1級さん 2018/05/11(金) 00:25:42.85 ID:C2BLQ50Aa
簿記三級は簡単ですか?
121: 名無し検定1級さん 2018/05/11(金) 08:15:33.54 ID:Kx/rckY+0
>>118
一昨年取ったけど今は難化傾向。
頭の良し悪しにもよるけど、働きながらやと3ヶ月くらいは見といた方がええよー。
初学ならテキストさっと読む→過去問10年分がデフォルトの勉強方法。
一昨年取ったけど今は難化傾向。
頭の良し悪しにもよるけど、働きながらやと3ヶ月くらいは見といた方がええよー。
初学ならテキストさっと読む→過去問10年分がデフォルトの勉強方法。
125: 名無し検定1級さん 2018/05/11(金) 17:59:24.44 ID:C2BLQ50Aa
>>121
レスありがとうございます
タックのテキスト買ってみます
レスありがとうございます
タックのテキスト買ってみます
123: 名無し検定1級さん 2018/05/11(金) 12:41:31.64 ID:dZraYoW1p
資格を取る目的にもよるが
将来のための保険としてなら
普通免許とフォークリフト/クレーン/玉掛け
あと二種電気工事士くらいあれば
少なくとも食っていくことはできそう。
将来のための保険としてなら
普通免許とフォークリフト/クレーン/玉掛け
あと二種電気工事士くらいあれば
少なくとも食っていくことはできそう。
124: 名無し検定1級さん 2018/05/11(金) 13:33:17.15 ID:u4TXc3etM
作業系のペーパーはマジで使えん
128: 名無し検定1級さん 2018/05/11(金) 19:26:50.20 ID:a82qt/vE0
免許持ってないと信用されないからしょうがない
129: 名無し検定1級さん 2018/05/11(金) 19:38:30.78 ID:Z2qgpIIrr
いや、車買えよと
130: 名無し検定1級さん 2018/05/11(金) 19:58:20.92 ID:4o8RkEke0
業務で車を使わないのに要普通免許の求人が多いから
133: 名無し検定1級さん 2018/05/12(土) 00:28:42.17 ID:mMUCAoi90
普通免許は実際に運転するかどうか関係なく
「最低限の身体能力の証明」として
一応求人要項に書いてるとこも割とある。
「高卒以上」みたいなもん。
「最低限の身体能力の証明」として
一応求人要項に書いてるとこも割とある。
「高卒以上」みたいなもん。
136: 名無し検定1級さん 2018/05/12(土) 10:20:51.29 ID:k7lxIP/f0
コスパの良い資格、これはとっておけ(笑)な資格は普通自動車運転免許がズバ抜けて高いからなあ
これは議論の余地すらないっていう
運転免許は皆持ってる除外いうなら2電工あたりも皆持っているから除外だしな
これは議論の余地すらないっていう
運転免許は皆持ってる除外いうなら2電工あたりも皆持っているから除外だしな
139: 名無し検定1級さん 2018/05/12(土) 10:52:57.94 ID:Y6Fvu3DYa
運転免許証は身分証明書としての価値が高い
免許証が無いと他の手間暇のコストが段違い
免許証が無いと他の手間暇のコストが段違い
144: 名無し検定1級さん 2018/05/12(土) 12:15:41.21 ID:cdDOUcytM
身分証明書としての小特はすごくコスパが良いよ
取得費用も含めてね
取得費用も含めてね
145: 名無し検定1級さん 2018/05/12(土) 12:22:11.64 ID:uq6LiXqDH
>>144
凄ぇな!是非免許画像ぅpしてくれ!
凄ぇな!是非免許画像ぅpしてくれ!
146: 名無し検定1級さん 2018/05/12(土) 12:45:00.59 ID:7NemFWZx0
>>144
原付のように講習が無いからな。
小型特殊だけしかない運転免許証は、身分証明書かつ国家資格では最強クラスだと思う。
原付のように講習が無いからな。
小型特殊だけしかない運転免許証は、身分証明書かつ国家資格では最強クラスだと思う。
172: 名無し検定1級さん 2018/05/17(木) 22:10:53.22 ID:aAuCRg9P0
パスポートはほぼ確実に誰でも取れる上に
運転免許に匹敵する身分証明効力を持つ。
海外に行くには必須。
下手な資格よりよっぽど役に立つかもしれんw
運転免許に匹敵する身分証明効力を持つ。
海外に行くには必須。
下手な資格よりよっぽど役に立つかもしれんw
174: 名無し検定1級さん 2018/05/19(土) 19:53:28.64 ID:BE7Rl3Ea0
パスポート
182: 名無し検定1級さん 2018/05/20(日) 19:53:55.05 ID:aLhez8tKa
原付の求人って
郵便配達やピザのデリバリーとか?
どっちみち正社員の求人ではないでしょ
郵便配達やピザのデリバリーとか?
どっちみち正社員の求人ではないでしょ
204: 名無し検定1級さん 2018/05/22(火) 08:42:51.12 ID:OLkKMepX0
俺普通二種免許取りたいのに、市内には大型二種免許取れる教習所しかないわ。
普通二種免許ほすぃー。
普通二種免許ほすぃー。
引用元:
|
|
オススメ記事
|
コメントする