
1: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 00:46:10.61 ID:WsrPHD7sM
うちの職場でそういうやり方してるやつおるんだけど月曜出勤して火曜テレワーク水曜出勤みたいな
感染防止の観点からは意味ないよな?
感染防止の観点からは意味ないよな?
オススメ記事
3: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 00:46:56.62 ID:WsrPHD7sM
意見求む
4: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 00:47:00.14 ID:yuSiYkIx0
徐々に全部テレワークシフトできるから未来に託せる
5: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 00:47:03.31 ID:WsHqJmlC0
接触の頻度は減るから感染するリスク自体は減る
6: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 00:47:08.13 ID:cFalUQO50
ワイ今年は二月頃からずーっとテレワークで会社行ってへんわ
7: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 00:47:11.51 ID:5Kr0kf6X0
まったくやらんよりは意味ある
8: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 00:47:40.34 ID:c+hFGiiY0
3月末から事業所行ってない
それどころか通勤費廃止になった
それどころか通勤費廃止になった
9: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 00:47:53.55 ID:WsrPHD7sM
意味あるかなあ
そりゃ全くないとは思わんけどさ
そりゃ全くないとは思わんけどさ
10: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 00:48:21.78 ID:hXBQfyphd
確率論の話じゃないの?
11: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 00:48:53.16 ID:WsrPHD7sM
いつも同じメンバーが同じ部屋で仕事してるって前提ね
念のため
念のため
12: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 00:48:59.74 ID:cFalUQO50
これだけ家で働いてたら逆にたまに会社に行きたくなる
プリンターとか無いの不便やし
プリンターとか無いの不便やし
13: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 00:49:08.22 ID:st4Gw9Osa
意味はあるやろ
14: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 00:49:48.92 ID:2WfPbaHc0
週5満員電車よりよっぽどましやろ
15: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 00:49:56.46 ID:SGq51drR0
意味あるやろむしろ増やせよ
16: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 00:50:00.91 ID:cFalUQO50
ワークライフバランス的にはええのと違うか?感染防止の観点からは万全と言い難いけど
17: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 00:50:10.74 ID:WsrPHD7sM
火曜にAさんがコロナウイルス吐き出してたとしてその前後の日も吐き出してると思うわけよ
大まかに言って
大まかに言って
18: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 00:50:11.67 ID:OH3rlvLf0
1日2日トロッコ乗らないだけでマシやろ
20: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 00:50:54.48 ID:6YxQwLfod
実績づくりやぞ
21: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 00:51:05.08 ID:QKVy8jtA0
接触へるから意味はるあるだろ、0か1かじゃないし
グループAがやられてもBとCで業務続けられるかもしれん
グループAがやられてもBとCで業務続けられるかもしれん
19: 風吹けば名無し 2020/07/30(木) 00:50:40.76 ID:xNMbtuvC0
やらないよりは意味あるけど、分散出勤時と全員リモートワークで効率に差がないなら全員リモートの方がもっと良い
引用元:
|
|
オススメ記事
|
コメントする