
1: 名無し検定1級さん 2018/12/05(水) 23:55:35.68 ID:GMXbFvkI
本命の資格はあるけど肩慣らし的に受けれるような資格を
教えて
教えて
オススメ記事
2: 名無し検定1級さん 2018/12/05(水) 23:57:42.61 ID:9727CnKZ
宅建
3: 名無し検定1級さん 2018/12/05(水) 23:58:00.01 ID:1Wj5YECp
宅建
4: 名無し検定1級さん 2018/12/06(木) 00:04:46.45 ID:ThebdQso
管理業務主任者
賃貸不動産経営管理士
競売不動産取扱主任者
不動産キャリアパーソン
賃貸不動産経営管理士
競売不動産取扱主任者
不動産キャリアパーソン
5: 名無し検定1級さん 2018/12/06(木) 00:06:16.47 ID:TeuHG2bw
不動産鑑定士
6: 名無し検定1級さん 2018/12/06(木) 00:09:42.28 ID:Ncv6qlRi
宅建でしょう
7: 名無し検定1級さん 2018/12/06(木) 00:11:07.99 ID:P/rvy5+c
宅建は不動産鑑定士のおともにはなるかもな
ていうか、宅建受からん奴がいきなり不動産鑑定士とかありうるのか?
ていうか、宅建受からん奴がいきなり不動産鑑定士とかありうるのか?
8: 名無し検定1級さん 2018/12/06(木) 00:11:57.95 ID:rZ+/xNNf
宅建かな
9: 名無し検定1級さん 2018/12/06(木) 00:12:37.80 ID:Ww3d1JHc
宅建でいいと思う
10: 名無し検定1級さん 2018/12/06(木) 00:15:47.08 ID:P/rvy5+c
いくら宅建でも、系統の違う試験と一緒なら負担だろw
司法試験でも、一緒に宅建は面倒臭くて時間のロス
司法試験と、系統がまったく同じな法学検定なら本当に対策無用だがな
司法試験でも、一緒に宅建は面倒臭くて時間のロス
司法試験と、系統がまったく同じな法学検定なら本当に対策無用だがな
11: 名無し検定1級さん 2018/12/06(木) 00:19:37.93 ID:VdpwwUzo
宅建人気あるなw
民法をたくさんやるのが応用しやすいんだろうか
民法をたくさんやるのが応用しやすいんだろうか
12: 名無し検定1級さん 2018/12/06(木) 00:27:48.17 ID:OCeLCb7L
メインの資格はなんなの
13: 名無し検定1級さん 2018/12/06(木) 00:36:09.05 ID:680Nnj4B
そりゃ公務員試験よ
14: 名無し検定1級さん 2018/12/06(木) 00:52:39.38 ID:0t8PSiXQ
宅建は、独特な業務問題すぎて他の試験と同時にやるのは向かないよ。
民法は、学問的な科目だからともかく
宅建業法の意地悪い引っかけとかやってると
「なんのためにこんか勉強してるの?」と本を壁に叩きつけたくなるよ。
民法は、学問的な科目だからともかく
宅建業法の意地悪い引っかけとかやってると
「なんのためにこんか勉強してるの?」と本を壁に叩きつけたくなるよ。
15: 名無し検定1級さん 2018/12/06(木) 09:10:02.73 ID:2SOcFlYD
>>14
宅建ごときでキレてるようじゃ…プププッ
宅建ごときでキレてるようじゃ…プププッ
16: 名無し検定1級さん 2018/12/06(木) 12:19:26.52 ID:4qsGimGY
司法書士
17: 名無し検定1級さん 2018/12/06(木) 12:26:33.63 ID:EvyS+82r
行書
18: 名無し検定1級さん 2018/12/06(木) 13:56:04.74 ID:H22k6rN7
行書 FP 宅建
自分自身のためにやっといて損はない、ただ仕事でって考えるとゴミかも
自分自身のためにやっといて損はない、ただ仕事でって考えるとゴミかも
22: 名無し検定1級さん 2018/12/06(木) 16:20:44.18 ID:TeuHG2bw
公認会計士
最近は受験生の質の低下で簿記2級レベルまで下がった。
最近は受験生の質の低下で簿記2級レベルまで下がった。
23: 名無し検定1級さん 2018/12/06(木) 16:56:20.50 ID:lgc4JJ/u
J検
引用元:
|
|
オススメ記事
|
コメントする