
270: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 13:11:52.51 ID:IZTTYCf/
AIが予想した宅建士試験の出題的中率が78%らしいぞ
オススメ記事
304: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 13:57:20.94 ID:wkfVxXT4
>>270
それ嘘だよ。
買ってみたけど、速攻捨てた。
それ嘘だよ。
買ってみたけど、速攻捨てた。
280: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 13:28:39.13 ID:VW/0Ds25
住宅新報社も36.37で出してきたな
281: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 13:29:38.17 ID:+yVVUnGt
現時点での合格確率
38点 100%
37点 0%
36点 0%
35点 0%
38点 100%
37点 0%
36点 0%
35点 0%
284: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 13:35:02.79 ID:ewr0T7Fa
>>281
得点分布と受験者のレンジで見ると、
35点 45%
36点 20%
37点 35%
らしいよ笑
昨日の時点な。
今日以降のデータ含めたらしらん
得点分布と受験者のレンジで見ると、
35点 45%
36点 20%
37点 35%
らしいよ笑
昨日の時点な。
今日以降のデータ含めたらしらん
286: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 13:37:35.31 ID:+yVVUnGt
>>284
正直36点以下のものは見苦しいよ。
現実を直視しなきゃ
正直36点以下のものは見苦しいよ。
現実を直視しなきゃ
287: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 13:38:15.57 ID:lQaKUIJ3
>>286
38点以下だろ?
38点以下だろ?
288: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 13:38:39.96 ID:ENr8AYUR
>>284
これどこのデータ?
これだったらやっぱり「36±1」ってすごい妥当な線だよなw
これどこのデータ?
これだったらやっぱり「36±1」ってすごい妥当な線だよなw
285: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 13:36:47.00 ID:lQaKUIJ3
FP持ってないから来月申し込んどくかな
3級なら年明けチョロっとやれば受かるだろ
んで2級も来年取っちゃえば宅建・管業・FP2で、家売るならそんなもんで充分だろ
3級なら年明けチョロっとやれば受かるだろ
んで2級も来年取っちゃえば宅建・管業・FP2で、家売るならそんなもんで充分だろ
289: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 13:40:54.68 ID:dq1kIjN0
保坂講師も37点!!
296: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 13:49:40.90 ID:Q1VpheO4
独学1週間のわいですら37
305: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 13:57:43.68 ID:KYoWbhJR
予想見ると(特に住宅新報社)36か37なのに38って言ってる奴はなんなの?
309: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 14:00:26.23 ID:VW/0Ds25
>>305
38点でいちびりたいヤツ
38点でいちびりたいヤツ
307: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 13:59:37.31 ID:+yVVUnGt
おまいら宅建は2回受験すれば8割方受かる試験だぞ。
ほとんど落ちる事はない。
ほとんど落ちる事はない。
311: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 14:00:48.27 ID:Qn4Xt4Ci
37か38に絞られたか
316: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 14:12:27.76 ID:5sbyMSho
40超えだけど今回に関しては高みの見物していいのかわからん
上位15パーに入れてる自信が無いわ
上位15パーに入れてる自信が無いわ
328: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 14:24:23.25 ID:lt/1tzoJ
難易度
司法書士 1000
行政書士 250
マンション管理士 100
宅建 75
管理業務主任者 75
FP2級 30
司法書士 1000
行政書士 250
マンション管理士 100
宅建 75
管理業務主任者 75
FP2級 30
329: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 14:25:01.96 ID:1lo4bzQS
>>328
ちなみに社労士と通関士は?
ちなみに社労士と通関士は?
330: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 14:25:07.69 ID:ibgMr+qm
>>328
司法書士が低すぎる
司法書士が低すぎる
334: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 14:29:01.71 ID:M7EiTr0k
ボーダー36、37とか、どんだけ易化してんだよ
338: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 14:29:52.83 ID:0TVxfXHp
ところで、それなりの所の現役大学生で
宅建士合格なら財閥系不動産の面接でも有利になる?
もしなるんなら取るべきだよなあ
宅建士合格なら財閥系不動産の面接でも有利になる?
もしなるんなら取るべきだよなあ
345: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 14:35:30.82 ID:NBwMy7Z/
>>338
別に有利になるとも思わないけど、社会人になって受験しなくて済むから楽でいいんじゃない
別に有利になるとも思わないけど、社会人になって受験しなくて済むから楽でいいんじゃない
342: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 14:33:50.56 ID:uDMPxMlj
遺留分しか貰えないから事件が起こるんだよ
343: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 14:34:24.76 ID:kdkT8poz
宅建業法で18点以上とれない奴が何を言っても無駄や。
346: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 14:35:39.45 ID:TNaIb8rl
ところで、「~~は前年比1.7%推移した」みたいな問題、わかる奴いるの?w
382: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 15:21:26.58 ID:6y0FiUVw
>>346
前日にyoutubeで統計対策してるの見たらヨユーでいけるぞ
前日にyoutubeで統計対策してるの見たらヨユーでいけるぞ
348: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 14:36:47.50 ID:dq1kIjN0
40点超え多過ぎ!
38点も危ういぞ!
38点も危ういぞ!
372: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 15:07:55.35 ID:5UdhHvlK
>>348
また~~~あおっちゃって~~
また~~~あおっちゃって~~
350: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 14:38:16.04 ID:kdkT8poz
38点の内訳
権利関係 8
法令上の制限 6
宅建業法 18
税その他 6
これで38点や。
権利関係 8
法令上の制限 6
宅建業法 18
税その他 6
これで38点や。
356: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 14:45:34.44 ID:d7SPFSzg
二次試験で重説作らせる試験にすればええと思うんやけどな
362: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 14:49:32.91 ID:VS+tKRcp
>>356
重説なんか、宅建なくても作れるからなぁ
重説なんか、宅建なくても作れるからなぁ
381: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 15:21:24.21 ID:Uq+iNoWD
今年40超えの連中多いのか
去年は40超えの報告少なかったわ
ボーダー38はあるな
去年は40超えの報告少なかったわ
ボーダー38はあるな
383: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 15:22:47.25 ID:Qn4Xt4Ci
ボーダーは38
389: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 15:46:14.00 ID:x7ZuyOOk
合格ラインが絶対値じゃなくて相対値なのがミソだな
さじ加減一つで一万人くらいの合否が分かれる
さじ加減一つで一万人くらいの合否が分かれる
390: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 15:47:11.98 ID:W7hm6Gvo
民法さえ学んでいれば、
台風の中、隣の屋根を命がけで修理するなんて悲劇は起きなかった
台風の中、隣の屋根を命がけで修理するなんて悲劇は起きなかった
395: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 16:05:17.91 ID:T9BG/MNX
みんな登録実務講習はどうするん?
合格証書届いてから講習先探せばええんかな。
合格証書届いてから講習先探せばええんかな。
417: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 16:55:16.03 ID:h9+Mpr7o
>>395
実務講習か登録する予定ないから
受けでも来年の夏かな?
実務講習か登録する予定ないから
受けでも来年の夏かな?
397: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 16:14:38.44 ID:Qn4Xt4Ci
36点の奴は震えて眠るしかないな
402: ゴルゴ35 2018/10/23(火) 16:30:36.91 ID:D/Jn8R8W
個数問題が少なかったにしろ
7割取っても受からないのは
どうかと思う
7割取っても受からないのは
どうかと思う
406: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 16:37:32.32 ID:kdkT8poz
38点で落ちることはあり得ない。
35点で合格もあり得ない。
ということで・・・
35点で合格もあり得ない。
ということで・・・
419: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 16:55:48.45 ID:2FCPYzfF
宅建は本来これくらいの難易度でいいんだよ
427: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 17:12:44.60 ID:XHbq4KH1
今回受験してないんだが、そろそろどっかに問題載ってないか?
いい加減見たい…
いい加減見たい…
430: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 17:21:18.45 ID:jkcEJkw/
434: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 17:32:10.21 ID:NAfjHkBy
429: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 17:20:59.97 ID:kqf73bSR
そろそろタキザワ宅建予備校が全問解説動画上げるんじゃね
431: 名無し検定1級さん 2018/10/23(火) 17:22:51.20 ID:9pf6VrHo
あー21に戻りたい
もう一回受けたい
もう一回受けたい
引用元:
|
|
オススメ記事
|
コメントする