gou2-min
4: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 18:51:41.53 ID:Ws7dsLnI
1ヶ月半で39点とれた!
しかも薬学部!


オススメ記事

5: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 18:51:50.27 ID:5K0H16GC
みやざき塾
☆合格予想ライン☆ (10月21日本試験当日夕方の予想)

2018.10.21 17:00時点のデータ(日建学院WEB集計約2500名様)による。
合格率が例年通り『15~18%』であれば、
37~38 くらいです。

37が17%台
38点が15%台ってことですね

6: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 18:56:09.09 ID:7T634og4
例年また受けるわ
どんな勉強すればいいかわからんけど
過去問解くよりテキスト覚えたほうがいい?
でもそれだとひねった問題出されたときに混乱しない?

12: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 18:57:54.15 ID:LBkFLKi2
>>6
テキスト読んで過去問解いてテキストを読む
これだけでおk

7: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 18:56:12.83 ID:nDevA87P
初受験で41だった
安全圏だろうけどもう二度と宅建の勉強はしたくないわ
こんなの何年も受け続ける人のメンタルすごいな…

8: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 18:56:29.18 ID:lhQVOimJ
29→37にあげたんだ
もう勉強したくない

9: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 18:56:54.52 ID:VPgI2QYo
29点でした。
論外ですね。わかります。

10: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 18:57:17.30 ID:rfaPWcz5
受かってそうだから自分へのご褒美にインスタントラーメンの卵を1つ増やす

13: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 18:58:01.97 ID:XY7qLzum
>>10
富豪だな

17: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 18:58:26.67 ID:trL+kMSg
当確点
TAC38
日建39
LEC38
大原38

18: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 18:58:26.76 ID:Ywvm8K8f
37だ
こりゃ苦しいな
5点免除ないときつい

21: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 18:58:48.46 ID:lDMHZWw+
どんぴしゃの36点ってw

22: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 18:59:08.92 ID:oaqd00PI
すげえ、宅建スレって10000超えるんだな

23: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 18:59:13.67 ID:tB4/YiE0
42だった
これで落ちたらやべえな

28: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 18:59:53.94 ID:KRGUcXv7
今年はいつもと雰囲気が違うな

29: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 18:59:58.30 ID:HgwsNHOc
38は安心していいよな、、、?
まさかな、、、?

30: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 18:59:58.98 ID:fL2KyFlr
39で良かった、、、

32: ド・カータ 2018/10/21(日) 19:00:21.01 ID:16cF04Pw
33点合格にしてよー
24年25年は33点じゃん!

38: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:01:09.90 ID:uma/8SaG
採点してないけど
業者間取引の問題が多いなぁと思った

39: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:01:09.94 ID:wzxVrPZH
初学で3ヶ月100時間で39点。
資格試験はテキスト選びかなり重要だなと痛感
らくらくシリーズ様様だ。

40: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:01:11.45 ID:QbT8A4TZ
改正があるからなあ 今年受かりたかった

42: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:01:42.26 ID:tnf3qvBm
LECは36±1だと

44: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:02:12.45 ID:E/x9U74C
クソ簡単やったな

45: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:02:15.38 ID:uLjiAy2d
宅建半端ないって!
ちょっと前まで30前半取れば合格できたのに、士業になってから30後半取らないと合格できへんやん
そんなん無理やんけ普通

48: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:03:07.63 ID:0HIAHRAW
Tacも36プラマイですね

51: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:03:25.32 ID:3Yu1v3uJ
ここ一週間くらいに勉強したのがほとんど出なかったわ

53: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:03:36.19 ID:7T634og4
独学の人多いの?
学校通ったりせんと無理かな

71: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:05:49.37 ID:CL9t1elp
>>53
独学でいける
でも地頭良くないと時間が必要になる

54: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:03:45.73 ID:TdWIOW1B
37~38辺りか 
35とか駄目そうだなこりゃ

57: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:04:08.70 ID:E/x9U74C
わいも45やわ
こんなん落とすやつおるんか

58: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:04:28.09 ID:LbmXTSu6
学習ハードル下がってるからなぁ
ヤル気があればネットで幾らでも学習出来る

59: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:04:29.94 ID:uwpsxohU
38だけどこれで落ちたらもう受けんわ
上司につめられようがもう無理

62: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:04:51.38 ID:vaSULrxV
独学は無理、課金すべし

63: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:04:56.67 ID:bbLi+kU5
結局、自己採点38点の俺は喜んでいいの?

70: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:05:45.47 ID:VV5sOlPT
ユーキャン39
大栄39

79: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:06:36.97 ID:uma/8SaG
>>70
大栄39か 決まったね

74: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:06:08.71 ID:JWxpM4/V
ボーダー予想てどこが毎年的中率高いの?みやざき?

80: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:06:37.02 ID:LbmXTSu6
>>74
大栄神を信じろ

75: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:06:13.43 ID:wwpH14XN
資格スレに来るやつは熱心なやつが多いからな
平均より数点は上

77: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:06:31.61 ID:994s+p9T
いい参考書に出会えたら易化する

85: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:07:01.37 ID:VV5sOlPT
38以下は来年な

89: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:07:24.03 ID:VZaA7N7A
36やけど、会社で合格したって言っていいよな?

96: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:08:29.40 ID:trL+kMSg
>>89
ワロタ

90: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:07:39.48 ID:LaJBXRFQ
合格通知はいつ来るの?

162: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:15:55.81 ID:TqmA9Z1a
>>90
12月5日

落ちたら何も来ない
合格者だけご連絡スタイル

93: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:07:48.28 ID:3Yu1v3uJ
宅建は35点取れば受かる!がもう言えなくなったな

94: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:08:04.77 ID:trL+kMSg
大栄39だから38は恐らく不合格

107: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:09:34.77 ID:t4FqXJfK
不動産業の会社の人って宅建の試験日とか前日は会社休ませてもらえるの?

117: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:10:37.41 ID:LBkFLKi2
>>107
電話してくんなと言われて自宅訪問するような業界だから有休なんて取れないんじゃないの?

131: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:12:11.80 ID:XY7qLzum
>>117
www

114: 名無し検定1級さん 2018/10/21(日) 19:10:24.64 ID:YHbDAJqK
1日猛勉強して25点だったわ
ショック
引用元:










オススメ記事