tai2-min

1: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:27:37.00 ID:f7Q+PE6A0
つまり人間こそ宇宙最高の生き物や


オススメ記事

2: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:28:08.29 ID:fxhzbZ7b0
証拠は?

5: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:28:52.26 ID:f7Q+PE6A0
>>2
ないけど、いるならとっくの昔に接触してきとるはずやん

22: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:36:13.87 ID:GXS+pgRc0
>>5
微生物だって地球外生命体やろ

3: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:28:21.11 ID:C7lp7wENd
当たり前やろ

6: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:29:56.55 ID:LW4oq6Ys0
まぁ実際はいるけどな
NASAはもうその辺りの情報掴んでる

7: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:30:32.34 ID:0dQS9s8s0
生命はいるけど知的生命体がおるかは分からんで

8: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:30:44.58 ID:TyQ/S7j30
ワイは生命体はいるけど原始人みたいな生活しててとてもこっちとは通信出来る状況にない説を推す

9: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:31:15.76 ID:f7Q+PE6A0
したがって宇宙生命体ランキングで言えば、人間のワイは上位クラスと言っても過言ではないってことや

10: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:31:51.06 ID:oI3M66ng0
すでに火星で発見されてなかったっけ

11: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:32:19.43 ID:7VqTuwWR0
微生物ならおったんやなかったか?

12: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:32:39.56 ID:nFdiqwlz0
グレート・フィルターやぞ

13: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:32:43.29 ID:f7Q+PE6A0
例えば月に行けばワイは月の生命体ランキングトップになれるわけやしロマンがあるな

15: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:34:04.06 ID:LW4oq6Ys0
1兆を優に超える惑星があるのに地球にしかいないってことが有り得ないんだよな

18: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:34:38.07 ID:f7Q+PE6A0
>>15
でも見つからんやん
幽霊くらいのオカルトや

19: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:35:17.20 ID:tpoG2kM1H
>>18
そら地球からそもそもそとにいけんから
みつからんのやろ

20: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:35:51.32 ID:f7Q+PE6A0
>>19
向こうから会いにもこんやん

26: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:36:41.14 ID:tpoG2kM1H
>>20
そらうちうのほんまのはしのほうやしなあ
たいようけい

30: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:38:20.85 ID:mEdaGsIDd
>>20
👽「地球なんてド田舎はくせーし何もねーからいかねーわ」

21: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:35:54.73 ID:oIBvjgwV0
地球人からしたら無限て信じられんわ

24: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:36:17.68 ID:EbOcm7Wnp
ちきう(笑)とかいう土人の惑星なんか誰もこないやろ

25: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:36:20.24 ID:6cHCkTgH0
火星にも毛虫くらいいるだろ

27: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:37:06.35 ID:2PY9TxT80
宇宙の広さ知らんな?

28: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:37:38.21 ID:ne3hNX3e0
ワイらが高次元の存在すぎて認識できへんだけで存在はするんやで

29: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:37:43.94 ID:ZDE+Pmym0
現実的には人間以外の生命体もどこかにはいるだろうけど

みんな他の恒星に旅立てるような文明持つ前にグレートフィルターと呼ばれる何らかの壁で滅ぶんじゃないかと言われとるで

31: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:38:22.79 ID:OyZ8qK55a
近くの宇宙を探査するじゃなくて少しでも遠くの宇宙に何があるのか更新していってほしいわ

34: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:39:28.03 ID:tpoG2kM1H
>>31
わくせいみえた!とかはようnewsみるやん

みえた!しかないとはいえ

32: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:38:55.55 ID:f7Q+PE6A0
結局は現段階では宇宙人なんて、神や幽霊みたいなオカルトってことや

35: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:39:52.13 ID:GOiMDAI1a
知的生命体はおらんかも←まぁわかる

生命体はおらん←ガイ〇

38: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:40:56.93 ID:ZDE+Pmym0
そもそもこの宇宙において人類の技術がどのレベルに位置するかも比較対象無くてわからんからな

もしかしたら人類は宇宙で始めてこのレベルにまで達した生命体なのかもしれないんやで

40: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:41:29.75 ID:cVtf0Aaj0
ちきうのことすら分かってないことだらけなのに宇宙に生命がいるとかいないとか議論するレベルじゃないよね

42: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:41:37.61 ID:bTFDRCF4d
惑星の中に水がある星が多いから宇宙人は水生生物だし、星の観測すらもある程度科学技術が進まんと出来ん

ってカラパイアで見たで

43: 風吹けば名無し 転載ダメ 2018/09/30(日) 15:42:03.63 ID:bV9dBklf0
観測してへん空間の広さを考えたら可能性は無限や

50: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:44:43.25 ID:CKpLbizMp
ちきうにも知的生命体おらんのにうちうにおると思うか?

53: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:46:12.87 ID:eYb0d3Sw0
実は地球が一番進んでるかもな

54: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:46:27.85 ID:OHcKvmA90
プロメテウスみろ

56: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:49:18.23 ID:GOiMDAI1a
地球人(自分)は何もしなくとも宇宙人(世間)から会いに来てくれる手を差しのべてくれると思っとる

イッチは思考回路がニートそのものやね

ニートなんやろなぁ

59: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:50:59.76 ID:dbVCB0/Oa
仮に居ても凄い気持ち悪い見た目してそう

63: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:52:54.26 ID:T/nDMJoK0
いるとは思うが会えないからいないと同義だな

64: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:53:27.29 ID:bbA4t/yh0
人間よりさらに高度な生物が宇宙の外側から人類を飼ってるのかもしらんで

66: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:53:44.75 ID:oqVrVGPn0
おるで!
宇宙人はきっとおるんや

69: 風吹けば名無し 2018/09/30(日) 15:54:14.92 ID:QhZF0pap0
どっかで太陽レベルの巨大な旗振ってくれないかな
引用元:










オススメ記事